当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

施工・メンテナンス

Construction施工

メディテクノで取り扱う施工内容の一部を詳しくご案内します。この他にも埋込機材や照明、建具などの設備も対応しております。使用例や納入実績につきましてはお問い合わせください。

手術室設備

システムプラン System plan

手術室は、高度な設備の整った病院の中枢であり、その配置には細やかな配慮が必要です。つまり、その機能を最大限に活用するためには、その設備の配置を十二分に検討しなければなりませんし、院内感染などを未然に防止するためにも、もっとも効果的なレイアウトを考える必要があります。メディテクノでは、その病院の状況に合わせたプランを提案いたします。

写真:手術室

施工例 Construction example

手術室は、人間の体の内部が外気にさらされる為、当然のごとく菌や埃には神経質にならざるを得ない空間です。そのために重要なのは菌や埃などを、①外部から入れない②内部で発生させない③内部に残留させない事。
そこで、手術室の設計には、機材はもちろん、入室のための2重3重のチェック機能や内部設備、そして空調に至るまで・・・、数々の工夫が必要不可欠となっています。

写真:ハイブリッド手術室(クラス10,000)
写真:外科仕様手術室(クラス1,000)
写真:観察窓付外科手術室(クラス10,000)

空調 Air conditioning

手術室の施工を考えた場合、とくに配慮しなければならないのは、いかに高度な無菌環境をつくりだすかということ。さまざまな点から検討を重ね、よりクリーンな空間をつくる必要があるのは言うまでもありません。そして中でも重要なポイントとして考えなければならないのが空調設備です。

無菌状態をつくりだすために適している空調設備には、大きく分けて3つのパターンがあり、手術室の使用目的によって変わってくるために、設計段階で慎重な検討が重要です。近年の傾向として地球温暖化の影響で湿気の上昇があり、湿度の低減及びコントロールが重要となってきております。

写真:空調設備設置イメージ
※清浄度クラスFed-std209E(米国連邦規格)クラス1,000 (ISO14644-1規格:ISOクラス6)
  • ダウンフロー方式(垂直層流式)のイメージ
    ダウンフロー方式(垂直層流式)
    天井の全体を吹出し口として垂直方向の層流をつくり、床面または壁面下部で吸気するタイプです。室内全域に、均一かつ高品位の無菌環境をつくりだすことができ、脳外科・心臓外科の手術室に最適です。
  • クロスフロー方式(水平層流式)のイメージ
    クロスフロー方式(水平層流式)
    一方の壁面全体を吹出し口として水平方向の層流をつくり、その対向面で吸気するタイプです。吹出し口側では非常に優れた清浄度を保ち、整形外科・心臓外科の手術室に向いています。
  • コンベンショナル方式(乱流式)のイメージ
    コンベンショナル方式(乱流式)
    天井各所に設置した吹き出し口から送風して乱気流をつくり、壁面下部で吸気するタイプです。局部的に高い洗浄空間を発生させることができ、さまざまな用途に使用できます。また、いくつかの小さい吹き出し口から送風する部分層流式もあります。

映像システム Video system

近年の傾向としてパソコンの手術室内装置や液晶モニターの大型化・複数台設置化となってきており、手術中のカメラによる動画の記録・再生の装置を手術室内に装備することが多くなっております。装備を計画される時はご相談ください。

写真:壁埋込型(47インチ)
写真:天井吊り下げ型(29インチ)

その他設備 Other equipment

手術室内にはその他に装備する機器があります。まず、無影灯、シーリングペンダント、手術台です。他にも顕微鏡や天井走行式のX線装置を装備される場合があります。

写真:シーリングペンダント
ドレーゲルジャパン(株)
写真:無影灯
(株)東機貿
写真:手術台
(株)東機貿
写真:2人用手洗い装置(ペーパータオル有り)
メディテクノ

関連設備

アイソレーションシステム(ISO) Isolation system plan

手術台付近では、ますます数多くのME機器が使用されるようになっています。これらの機器の絶縁が低下した場合、患者や医療従事者に電撃事故を発生させる危険があります。このような電撃事故を防ぐためには、ME機器の正しい取り扱いを知るにはもちろんのこと、安全性の高い電気設備を施すことが重要です。

アイソレーションシステムは、絶縁トランスを用いて非接地配線方式を採用するとともに、アイソレーションモニターにより回路の絶縁度を監視する安全性・信頼性の高いシステムです。近年、自家発電装置(G回路)以外に、無停電装置(UPS)が装備されることが多くなってきました。

医用接地方式、非接地配線方式及び非常電源の適用基準

病院、診療所などに設ける電気設備には、医用室の使用目的に応じ、次によって保護接地及び等電位設置のための設備、非接地配線方式による設備、並びに非常電源をもうけなければなりません。(JIS T 1022:2006 病院設備の安全基準 )

医用接地方式
1.医用電気機器を使用する医用室には、保護接地のための設備を設けるようになっています。
2.心臓に極めて近接した体内、または、心臓に直接医用電気機器の電極を挿入して医療を行う医用室には、等電位接地のための設備を設けることになっています。
非接地配線方式
電源の遮断が医療に重大な支障を来すおそれのある、医用電気機器を使用する医用室コンセント回路は、非接地配線方式とすることになっています。
ミクロショック
感電電流が人体の表面を流れるもので、安全値は10μA以下とされています。使用する医用室コンセント回路は、非接地配線方式にすることになっています。
マクロショック
電流が体内に挿入した医療機器の電極等から心臓を直撃して流れるもので、個人差がありますが、5mA以上の電流が流れなければ安全性を保つことができます。
アイソレーションパネル
写真:アイソレーションパネル
写真:絶縁監視装置と電流監視装置
(株)菅原電機

中央材料室関連 Central material room related

減菌は、医療の基本であり、滅菌業務は医療業務の根幹をなすものです。医療の発達に伴い、滅菌業務の内容は急速に変わりつつあります。特に近年、院内感染やMRSA等が社会問題となり、昨年よりコロナウイルスが猛威を振るい大変な社会情勢に陥りました。

ただ、単に滅菌処理すれば良い時代から、院内感染防止対策、滅菌物、滅菌管理に関する訴訟問題とリスク回避のため、洗浄、滅菌管理物の物流管理システムが医療の現場から必要とされています。

パスボックス
写真:パスボックス
(株)スミレ工作所
システム流し台
写真:システム流し台
メディテクノ

ICU・HCU Intensive Care Unit / High Care Unit

ICU・HCUなど、高度な治療に必要とされるさまざまな機能や作業の効率を高める各種の設備を完備。一台で幅広い対応が可能で、より効果的な治療を迅速かつ的確に行うことができます。機種には壁面型と窓下型があり、設置場所に合わせてお選びいただけます。

シーリングペンダント

シーリングペンダントは、医用電源・医療ガス・各種情報ジャックなどの必要設備を任意の位置に供給できる天井懸垂式アームシステムです。回転型もあります。同シリーズは、コンパクトなコンソール設計をはじめ高い作業性を実現しました。さらに各種ベッドサイド機器を搭載することにより、足もとをすっきりさせ集中治療室での有効なケアを可能にします。

写真:ドレーゲルジャパン社製のシーリングペンダント
ドレーゲルジャパン(株)
写真:(株)東機貿製のシーリングペンダント
(株)東機貿

MRIシールド MRI shield

医療用機器の急速な進歩に伴って、医療の現場でも電波シールドを必要とする場合が増えてきています。その中でもMRI装置は、その性能を発揮するためにMRI装置メーカーの要求する電波シールド工事が必要となります。またMRI装置は強烈な磁場を有する機器なので、そのMRIに見合った磁気シールドが別途必要となります。導入予定の医療施設におきましては、メディテクノではご相談を承っております。

スワイプで操作できます

  • 写真:MRI-1.5T
    GEヘルスケアジャパン(株)
  • 写真:MRI-1.5T
    キヤノンメディカルシステムズ(株)
  • 写真:MRI
    富士フィルムヘルスケア(株)
  • 写真:MRI-1.5T
    シーメンスヘルスケア(株)
  • MRIチラーユニット
    MRIチラーユニット
  • 写真:MRI用フィルターユニット
    MRI用フィルターユニット
  • 写真:MRIシールド扉
    MRIシールド扉
  • 写真:MRI-1.5T
  • 写真:MRI-1.5T
  • 写真:MRI-1.5T
  • 写真:MRI-1.5T
  • 写真:MRIチラーユニット
  • 写真:MRI用フィルターユニット
  • 写真:MRIシールド扉

X線防護 X-ray protection

現在の医療において放射線を利用した画像診断や放射線治療が、医療の中核をなす位置にあると言っても過言ではありません。その中で多く使われ、一般的に知られているのがX線です。

このX線を使用する医療機器等について、法律でいろいろな放射線防護の規制がなされており、これに反しますと罰則が科せられます。メディテクノでは、新規開業や施設改修等の放射線防護のコンサルタントを行っております。

写真:X線防護用の扉

スワイプで操作できます

  • 標準的な放射線防護間仕切り図

  • 放射線防護建具納まり図

  • 放射線防護覗き窓枠納まり図

  • 天井裏内の配管ダクト等 鉛板納まり図

    天井裏内の配管ダクト等 鉛板納まり図

  • コンセントBOX 鉛板 納まり図

    コンセントBOX 鉛板 納まり図

  • ダウンライト放射線防護カバー

    ダウンライト放射線防護カバー

  • 空調関係放射線防護カバー

    空調関係放射線防護カバー

  • 標準的な放射線防護間仕切り図
  • 放射線防護建具納まり図
  • 放射線防護覗き窓枠納まり図
  • 天井裏内の配管ダクト等 鉛板納まり図
  • コンセントBOX 鉛板 納まり図
  • ダウンライト放射線防護カバー
  • 空調関係放射線防護カバー

医療ガス設備 Medical gas equipment

医療施設において医療ガス設備は安全・確実な作動が求められる重要な設備です。入院設備をお持ちの施設、手術室設備をお持ちの施設、ICUやHCUをお持ちの施設など医療施設では必須の設備です。医療ガス設備は、酸素、圧縮空気、窒素、炭酸ガス、吸引、笑気、余剰麻酔ガス排除等の設備に分かれます。メディテクノでは、それぞれに対応した提案を行い、施工致しております。

写真:天井吊り下げ型アウトレット
写真:自動切替式酸素マニホールドなどの医療設備
小松清機(株)

Maintenanceメンテナンス

医療施設におきましては、定期的な設備のメンテナンスが必要となります。メディテクノでは、設備の更新や修理、製品の取替等の後に確認の為の測定のご用命を戴いております。

  • 医療ガスメンテナンス
    写真:医療ガスメンテナンス
  • 電波環境測定
    写真:電波環境測定
  • 清浄度測定(クリーン度測定)
    写真:清浄度測定(クリーン度測定)
  • X線漏洩検査測定
    写真:X線漏洩検査測定